水戸駅ののりば変更の件
やわやわとまれさん、こんばんは。いつも興味深い記事をありがとうございます。

ブログの記事「この列車は水戸と、終点の勝田で、二回も同じ平ゆきに接続します 1978.10.02改正 739M」

https://ameblo.jp/mitowaki415/entry-12820708252.html

で書かれていた水戸駅ののりば変更の件ですが、「正確な時期」ではないのですが(汗)、JR東日本監修のビデオ(のちにソニーからDVDで復刻)「特急ひたち号 常磐線 上野~水戸」をみますと、運転士の方の信号喚呼音声から列車は水戸駅「中3」着のなのですが、水戸到着前の場内信号機の状況をみますと、場内信号機4期が建植されており、進行方向左側から、「水本、下1」(進路表示器つき)「下本」「中1、中2、中3」(進路表示器つき)「上2」用でした。

また、「中3」到着時、「中1」「中2」の線路の間に、新しいバラストがつまれていることが観察できます。(ただし、「中1」「中2」が使用停止になっているという形跡は観察できませんでした。)

この動画の撮影月日は、1989年(平成元年)5月29日と記録されており、同年3月11日改正で、「スーパーひたち号」が7往復運行されるようになった後の映像のようです。

これは推測にすぎませんが、もしかすると、乗り場変更は、翌年の「スーパーひたち号」増発に備えてのものだったのでしょうか?

ところで、平成6年の図面をみますと、動画撮影時点の「中3」も、「上本」となっており、上り下りとも主本線に対するのりばが変更になったようです。

この線路の役割変更は、駅構内の制限速度の緩和かなにかが目的だったのでしょうか?

本年もお世話になりました。来年もよろしくお願い致します。
  • KASA
  • URL
  • 2023/12/31 (Sun) 19:55:18
Re: 水戸駅ののりば変更の件
KASAさん こんばんは。
水戸駅着発線変更の情報をお寄せくださり、ありがとうございます!

1989年5月時点では、上下主本線の間に、中1、中2、中3が挟まれている着発線だったのですね。
651系の運行もあって、到達時分を縮めようとポイント制限が少ない内側に主本線を持ってこようとしたのかなと考えます。それと水戸駅の電子連動化が重ねられたのかなあと思います。


本年も大変お世話になりました。引き続き、当方やブログほか諸々をよろしくお願いいたします!
  • やわやわとまれ
  • URL
  • MAIL
  • 2023/12/31 (Sun) 21:28:10

返信フォーム






プレビュー (投稿前に内容を確認)